今年の夏は猛暑となり6・7月は過去最高の気温となり、更に8月下旬から10月にかけ残暑の厳しい日が多くなりそうです。皆さまも体調管理をして熱中症等にならない様に注意して下さい。コロナウイルスもオミクロン株から新しいニンバス株が出たようで感染に注意が必要となってきました。いったい何時まで続くのでしょうかね、早く完全終息して欲しいです。ゆうゆう未来館鳴海では8月10日(日)に夏祭りを行いました、皆さん大変元気にかつ積極的に参加して頂き楽しいひと時を過ごすことができ大変良かったです。準備までは大変でしたが皆さんの笑顔が一杯で楽しかったと言われると大変さも吹き飛びます。

お昼のバイキング

夏祭りのお昼は、焼きそば・フランクフルト・フライドポテト・枝豆・スイカを食べて頂きました。利用者様に順番に取って頂くと良いのですが時間が!!! 最初と最後では食べ終っていしまうこともありスタッフがお配りすることにしました。所長の挨拶で始まりスタッフはつまみ食いしながら作ってたと思いましたがつまみ食いはしていませんでした。

        

ゆうゆう未来館稲沢のスタッフが作ったスイカを頂きました。とっても大きなスイカで大変美味しかったです。もう一つ少し小ぶりの黄スイカを頂きました、ありがとうございました。

  

 早く食べたいよ!!!と首を長くして待っていましたが、配膳されるとすぐに食べ始めました。 

     

     

皆さん普段とは雰囲気が違うのでお代わりされる方も多く良かったです、一番お代わりが多かったのは焼きそばでした

     

美味しいかは皆さんの食べっぷりでわかります。

     

     

ゲーム&盆踊り

例年の射的・輪投げに加え魚(お菓子)釣りを行いました。魚釣りはお菓子を釣るので皆さん真剣度120%、射的・輪投げも参加者にはお菓子を差し上げました。輪投げの様子の連写ですので動きが良く判ります。

   

    

周りの応援団も元気に応援しています

     

      

     

射的は的をよく見て真剣です

     

周りのスタッフの指導を受け一生懸命です。当たったかな!!!

      

       

魚ならぬお菓子釣りです、お菓子が釣れると大喜びです

     

定番の盆踊りです、炭坑節と東京音頭を踊って頂きました。今年はダンボールに見立てた太鼓を叩きリズムを取っていました。

盆踊りを踊る利用者様が少なくなり残念です。

今年は太鼓演奏参加者が増えリズム感良く賑やかな盆踊りで良かったです。

     

   

おやつ

ベビーカステラ(チョコ・レーズン・チーズ)とコーヒー・ジュース(オレンジ・ピーチ)かき氷(イチゴ・メロンの練乳掛け)を用意しゲームの合間に食べて飲んで楽しみました

     

     

連日の暑さがあるので鳴海喫茶の際にかき氷を行いました。26名参加でかき氷は6名だけと少なかったのには驚きました。施設内に居るとあまり暑さを感じない事とお腹が心配になるのかな。