ブログ

寒くなってまいりました(^^)

こんにちは ゆうゆう未来館 稲沢 です!(^^)!

急に寒くなってまいりましたね(-_-;)

風邪をひいたり、体調を崩したりしていらっしゃいませんか?

インフルエンザも流行っているようですね!

稲沢のご入居されていらっしゃる皆様は先日インフルエンザの予防接種を受けられ、お元気にお過ごしです(^^)

干し柿作り

この時期 稲沢では恒例になりました 干し柿作り の様子です

さぁ! この渋柿を皆さんに皮を剥いていただきます!

みなさん真剣そのものですが やっぱり昔取った杵柄❕ 包丁さばきは簡単!簡単!

職員の心配は必要ありませんでした(^O^)/

剥いた柿は 消毒して紐に結んで外に干します

これは一週間位経ったものです

出来上がり間近ですね!

干し柿で手作りおやつ

 

美味しそうに干し柿が出来上がりました

今日はこの干し柿を使って クリームチーズと干し柿のカナッペ を作ります

クラッカーを敷きその上に干し柿を小さく切って、クリームチーズと和えたものを載せていきます

さぁ! 召し上がって下さい!

干し柿の色が渋いので見た目が少し美味しそうに見えないと言うご指摘も最初はありましたが、皆様 美味しい~‼ と喜ばれました

余った干し柿をそのまま食べられて……

やっぱり干し柿だけは美味しい‼との事でした(-_-;)

どちらにしても 美味しいひとときとなりました(^^)

クリスマスが近いです(^^♪

 

もうすぐ12月ですね

クリスマスの季節です

施設の中もクリスマスの飾りがいっぱいになりましたよ!

 

これから 年の瀬を迎えます

お忙しい時期ですが どうかお身体に気を付けてお過ごしください(._.)

 

古き良き、香ばしさと甘さ。

皆様こんにちは、ゆうゆう未来館岩倉です。

キャベツ・青のり・紅しょうが・鰹節、(○▽○)/

 

食堂でお好み焼きが出来上がりました。

お好み焼きの起源は、小麦粉を水で溶いた物を、平らに焼いた(煎餅)であった

とされており、中国では小麦粉で作ったこの種の物を餅(ビン)と呼びます。

煎餅は、夏(か)と呼ばれる時代、日本の新石器時代の遺跡から、

陶ごうという煎餅を焼く調理器具が出土しています。

日本では、唐で知識を身につけた学者の吉備真備(きびのまきび)によって

講義の際に学生らに煎餅を振舞ったとされますが、

日本の粉食は団子と麺類にのみ嗜好が傾斜し、

煎餅類は歳月を経て、千利休により「ふの焼き」が茶界に登場するのを待つ事となります。

「ふの焼き」はうどん粉を水と酒で練った生地を薄く延ばして焼き、

味噌を塗って丸めた物で、日本的お好み焼きの原型とされています。

戦前、駄菓子屋の店先で買い食いする「もんじゃ焼き」が人気となり、

テイクアウト可能な「どんど焼き」が登場しました。

洋食のブームに伴いどんど焼きにウスターソースを塗った物が

「一銭洋食」で、昭和初期に子どもたちに大人気となりました。

戦後、飢餓の時代に突入し、空腹を癒す食べ物として

「一銭洋食」が取り上げられ、子ども達の一銭洋食を国民的な食べ物へ格上げされました。

昭和30年代に入ると、地域や店舗ごとに様々な具材が使われるようになり、

大人の味覚に充分応え、あらゆる層から圧倒的な支持を得るに至りました。

並んでお食事★ 一緒に食べれば、きっともっとおいしくなるでしょう。(^▽^)/

ご利用者様にとって懐かしいお味が、ゆうゆう未来館岩倉で提供され、

笑顔と思い出があふれる時間となりました。

そして香ばしい味の後には・・・

真剣な眼差しで、芋をペースト状に裏ごしして、出来上がったおやつは?

芋ようかんが完成★おまけでミニたい焼きと一緒です。

芋ようかんは、明治時代、浅草の芋問屋と菓子職人によって一緒に作り出されました。

当時高価だった練りようかんは庶民が口にする機会が少なく、手ごろな食材のさつま芋を使った和菓子が、

練りようかんの代用とされ、さつま芋の研究・調理法・調味料の配合まで試行錯誤を

繰り返しながら「芋ようかん」が誕生したとされています。

練りようかんよりも安価な芋ようかんは、庶民の身近な和菓子として歓迎されました。

来る日も来る日も試行錯誤を重ね、完成された芋ようかん、

ゆうゆう未来館も、常に試行錯誤を行い、これからも素晴らしい介護を実践していきます。(○▽○)/★

それでは皆様、ありがとうございました。

みかんが美味しい季節です🍊in 小牧

寒くなったり、暖かくなったり・・・と体調の維持が難しい季節ですが、如何お過ごしでしょうか?

ゆうゆう未来館小牧です。

季節の変わり目は、小牧の玄関も模様替え!!

利用者様にお手伝い頂き、秋の装いになりました。

数日かかって完成!!『みかん🍊の木です。』

  

利用者様、それぞれ出来る事にチャレンジ中~

  

丸く紙を切るのが得意な方!! のりで貼るのが得意な方!! おしゃべりが得意な方!!!(^^)!

  

 集中力が素晴らしい~

  

スタッフも仲間入り・・・和気あいあいと楽しい時間♫です。

  

全てのパーツが出来上がりました。さあ、いよいよみかん🍊の飾り付け

思わず、手が伸びそうなみかんの木🍊の出来上がり!!です。

宝捜し🎁

㊟ごみの山ではありません!!!(^^)!

  

利用者様が探しているのは、広告に包まれたペットボトルのキャップです。

今日のお宝は『キャップ!!』

よーいドン!!で、一斉に広告を開きます。

  

これが、意外に大変なんです(T_T)

でも、利用者様すごい勢いで広告を開いて行かれます。

 第2回戦は、広告を丸める所からスタート!!

開いて、丸めて”手の運動”

どうしても、『シワが気になる』と1枚1枚丁寧に伸ばして

下さる利用者様。丁寧な仕事ぶりです!(^^)!

簡単なゲームですが、とても盛り上がりました。

次回も、お楽しみに~

最後までご覧頂き有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆうゆう未来館柳ケ瀬・皆様の大好きなもの

 

 

こんにちはゆうゆう未来館柳ケ瀬です(^O^)丿

寒い時期になってきましたね!

特に朝のケアに入ると「寒いね。お布団から出たくないわ~」という声をよく聞くようになってきました。

その気持ち、よく分かります!とスタッフが答えると

「そうだよね~」と頷かれます。

「頑張らないとね」とゆっくり動き始められます。

9日には岐阜県全域に「インフルエンザ警報」が発表されました。

皆様にご協力頂きましてインフルエンザ予防接種も進んでいます。

 

それでは利用者様の元気な姿をお届けしたいと思います。

 

 

お楽しみ食事会

 

 

 

月に一度の「お楽しみ食事会」!10月11日に開催した様子をお届けします♪

皆様の大好きな食べる事!食欲の秋ですね🍁

10月は『うま~い餃子』です✨今回はスタッフが皆様の前で焼きました!

 

 

 

     

香ばしいにおいが食堂な中に広がっていき、思わずお腹をおさえてしまいます。

「美味しいそうなにおいだわ」「お腹がなってる(>_<)」「餃子、楽しみだわ~」

テーブル席に着く前にふらふらと美味しいそうなにおいに誘われる方が何名かいらっしゃいました。

 

 

こんがりと美味しそうな餃子°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°✨召し上がれ~♪

 

     

 

「熱々なんですね」と慌てながらも美味しい✨と箸がすすんでみえました。

美味しい物を一緒に食べれる事は素敵な事です(^◇^)

 

 

 

ドッグセラピー🐶

 

外部レクの中で皆様がとっても楽しみにしている『ドッグセラピー🐶』

可愛いワンちゃん達が柳ケ瀬に来てくれる事を告知すると

「わぁ、楽しみだね(*´∀`*)」「ワンちゃん🐶達が来てくれるのね」

「昔ね、私も犬を飼っていたのよ」「楽しみだね~(^◇^)」

皆様、嬉しそうに話をされます。

なかには「知ってる!予定表に書いてあったね(`・ω・´)!」と前々からチェックをされている方もいらっしゃいました。

 

 

 

 

お待ちしてました~🐶

 

サークルの中に次々とワンちゃん達の姿が

 

 

 

「待ってたよヾ(*´∀`*)ノ💕」

見てくださいこの素敵な笑顔✨

自然と顔がニコニコになってしまいます。

 

 

それではワンちゃんセラピースタートです(/・ω・)/

  

ドッグセラピーのスタッフさんがワンちゃん達をワクワクして待っている皆様の元へ運んでくれます。

 

     

そっと抱きかかえ、指から伝わる温かさにまたニコニコと笑顔が溢れます。

「可愛いねぇ、可愛いねぇ(*´▽`*)」「お名前はなんていうのかな?」

「おとなしくていい子だね。」「可愛い服を着てるね。おめかししているの?」

     

たくさんのワンちゃんが来てくれますが、参加される利用者様もたくさんみえるので交代しながらの抱っこです。

皆様で注目~!!「ふわふわで愛らしいわ(*´ω`*)」

まだかな、まだかな~♪

あーもー、抱っこできるのが待ち遠しい~(>U<)💦

 

 

スタッフもお手伝いしながら思わずなでなで(*^▽^*)~💖

 

 

あ、こちらはカメラに気が付いてキリっと(`・ω・´)

 

ワンちゃんもカメラ目線でした!

 

 

 

おとなしい子もいますが、元気いっぱいな子も!

こんにちは~の挨拶から

 

膝の上で~動き回るよ~♪

この後、おとなしく座ってくれたのでそっと触れて頂きました♪

 

たくさん触れ合って癒された皆様でした。

ワンちゃん達~また来てね~👋待ってま~す。

それでは次回また、お会いしましょうヾ(*´∀`*)ノ

秋の行楽&運動会

暑い日が続きましたが、急に冬となり寒暖差が大きく皆様も体調管理に苦労されていると思います。(>_<) ゆうゆう未来館鳴海ではインフルエンザ予防接種💉優先し10月に接種いたしました。約2週間の間隔をあけてコロナウイルスワクチン接種💉をいたしました。🌞ヽ(^o^)丿🌞 副反応も特になく予防対策を実施できました。ヽ(^o^)丿🌞

ゆうゆう未来館鳴海ではコロナウイルスの関係で外部への行楽を控えていましたが、4年ぶりに外出し東郷町のららぽーとへバスで🚌行きました。久しぶりの外出となり皆さんショッピング・食事と楽しい日を過ごすことが出来ました。🛍 概ね利用者様とマンツーマンとなるため、人員不足の為他のゆうゆう未来館から応援に来て頂き外出する事が出来ました。

10月は体育の季節でもあり、ミニ大運動会を開催いたしました、種目はパン食い競争ではなくお菓子取競争・玉入れ・ボール送り・星のフラメンコ(エルダー体操)でした。皆さん一生懸命体を動かし元気になりました。(^。^)y-.。o○ 参加するとお菓子の参加賞がいただけます、玉入れ・ボール送りは各階対抗チーム戦としたので応援合戦もあり賑やかでした。優勝チームはお菓子が多く頂けるため皆さん真剣でした。🏆

行楽

東郷町のららぽーとでの出陣式です、皆さん早く早くと気持ちがショッピングになっています。🛍

🚌バスでの移動ですが、車いすの数が大変、ららぽーとは綺麗でした。

スタッフとのツーショット📷素敵な笑顔です。

 

 

お腹は一杯だし買物はしたけどバスはまだかな!!!!楽しい1日でした。

運動会

運動会の飾りつけを早めにし雰囲気づくり、参加賞のお菓子です、所長の挨拶で開始しました。

   

ルール説明を聞いてスタート🔫  パン食い競争ならぬお菓子取競争です。🍞

一生懸命お菓子を取っています。意地悪なスタッフがロープを動かしています(-_-)zzz

皆さんお菓子に向かってまっしぐら、どのお菓子が良いかな!!!102歳の利用者様も元気に参加ヽ(^o^)丿

   

玉入れです。各階ごとのトーナメント戦、鳴海のスタッフは優しく入れやすく箱を持って動いてます

早く入れてとスタッフの方が必死状態(^0_0^)

数を数え、買ったチームは万歳三唱🙌

 

   

どちらが勝ったかな?? 真剣に数えています。 (≧▽≦)

     

ボール送りです、まずはルール説明です

いよいよスタートです、皆さん上手に渡し、優勝決定戦では非常に早くなりました。

 

 

最後に星影のワルツの曲でエルダー体操で締めくくりました。楽しい運動の後はコーヒーで一休み。楽しく健康的な一日でした。ヽ(^o^)丿

 

    

ハロウイーン飾り

厨房スタッフがハロウイーン飾りをしてくれました。綺麗に飾られ皆さん大喜びです。🌞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGETOP
Copyright © 株式会社ジィトップ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.