ブログ

レクリエーション

早いもので今年もあと2か月になりました、1年が過ぎるのが早いですね。来年は午年なので1年を感じるのが更に早くなるかもしれませんね。ゆうゆう未来館鳴海では毎日レクリエーションを実施しています。色々な事をスタッフが考え実施しています、最近のレクリエーションについて報告いたします、ご家族の参加も歓迎いたしますので是非参加ください。また感染症の時期になりましたのでインフルエンザ・コロナウイルス予防接種を実施しています。11月上旬ころまでには希望者全員の接種が終了する予定です。名古屋市ではインフルエンザ予防接種1500円コロナワクチン予防接種は7700円と市からの補助があっても高額負担となりますがご協力頂きありがとうございます、毎年7月に市役所から送られてくる「介護保険料額決定通知書」の保険段階第4段以下の方は非課税世帯となりコピーがあれば接種料が無料になりますのでご活用ください。

棒体操

ラップの芯を使っての体操です、ラップを叩くと良い音が出て気持ちよく体操できます。

牛乳パックジェンカ゛

牛乳パックを乾燥させ横に切ってジェンカを作ります。倒れてもケガをする事もなく安全です、一段一段慎重に乗せるので指先の運動になり段が高くなると更に慎重になり指先が震えてきます。倒れる瞬間は見ている人は楽しそうですが本人はガッカリします。車いすの方でもOKです。

カレンダー作り

毎月カレンダー作りをしています。日付の入った紙に塗り絵・シール貼をしてオリジナカレンダーを作ります。皆さんお部屋に飾り楽しんでいます。一度作った方は毎月作るようになっています。

誕生日

お誕生日の方には誕生日にケーキを食べて頂きハッピ―バースデイを合唱してお祝いします、月末頃に誕生日会を行い特別食と色紙をお渡ししてお祝いしています。もう年だからいいわと言いながらも嬉しそうです。

   

落語

落語は2か月毎に行っています。最初は皆さんと一緒に口を動かす運動を行います、大会でも入賞したことが有るセミプロが大変流暢な感じで語ってくれます。落ちの後笑う方・キョトンとしている方が居ますが皆さん楽しそうです。

歌謡コンサート

皆さん楽しみにしている歌謡コンサートです、毎月千葉先生が来て会話を混ぜながら楽しいひとときです、事前にリクエストを出して殆どのリクエストに応えてくれます。皆さん歌詞を見ながら手拍子をしてとても楽しそうです。帰りには千葉先生を皆さんで見送りしています。

 

感染症予防接種

感染症シーズンになりインフルエンザ・コロナウイルス予防接種を行いました。接種希望利用者様・スタッフが食堂に集まり予防接種を行いました。集団生活なので自らが掛らない・人にうつさないことが重要です。

秋と言えば・・・食欲の秋🍁

急に季節も変わり、寒さを感じる季節となりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは ゆうゆう未来館各務原です😊

10月半ばを過ぎた頃、秋の行楽、

🍣かっぱ寿司🍣に出かけました(*^。^*)

前半、後半に分かれて行きました。

徒歩20分くらいの距離ですが、往復で歩く方、

片道だけでも自分で歩きたいと言われる方と色々ですが

無理のないようにお声をかけながら

楽しくおしゃべりしながらとあっという間に到着しました。

  

 

玄関先で記念写真(*^^)v

 

 

 

 

 

※職員は食事の際、マスクを外しています

娘様と一緒に(⋈◍>◡<◍)。✧♡

娘様&お孫様と(⋈◍>◡<◍)。✧♡

※写真掲載は娘様より許可をいただいています

 

 

 

久しぶりの行楽で、そわそわしていたのは

ご利用者様も職員も一緒でした✨

嬉しすぎて、会話も弾み、お寿司をたくさん食べて

皆様、「美味しかった」「楽しかった」と

喜んでみえました💗

無事故で開催でき良かったです!

ウクレレコンサート(^^♪

ご利用者様のご家族より

お話をいただいたのがきっかけですが

「きらきらぼし」の方たちをお迎えして

ウクレレコンサートを開催しました🎵

 

 

 

ウクレレコンサートの様子の動画を添付しました。

IMG_7290

IMG_7282

IMG_7281

IMG_7276IMG_7272

曲は「里の秋」「もみじ」「上を向いて歩こう」など

皆様「レイ」をつけてリズムをとり

一緒に踊ったり歌ったりしました🎵

「音楽の秋」の言葉がピッタリのような気がします。

音楽に反応し、大きな声で歌い足でリズムをとられるなど

普段とは違う一面が見れて、とても嬉しかったです。

 

次回は秋の運動会の様子をお届けします。お楽しみに(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の大運動会!  in小牧

こんにちは!ゆうゆう未来館小牧です(^^)/

朝晩との気温差で体調を崩されていませんか?

今年も秋の大運動会が開催されました♪

まずはラジオ体操を念入りにして

さぁ~、いよいよ大運動会の始まりです。

選手宣誓~~♪

今年は白組の優勝でした~

今年も無事運動会を終える事ができました。

利用者様、スタッフの皆様お疲れさまでした(^^)/

 👒 ハロウィン 👒

天高く馬肥ゆる秋🍃

晴れ渡る青空 柔らかな陽射し

朝晩のヒンヤリとした空気

夏を想うともの悲しさは感じられますが、心地良い季節ですね

皆さん こんにちは

つつがなくお過ごしでしょうか

ゆうゆう未来館南山です

 

今年も「ハロウィン」の季節となりました。

「ハロウィン」は10月31日に行われる、古代ケルト人が起源の行事です。

秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う意味合いをもっています。

日本における「ハロウィン」の広がりは東京ディズニーランドの

「ハッピーハロウィンパンプキンパレード」のファミリー層への影響が

大きかったといわれています。

今年の南山の「ハロウィン」は、皆様に集まっていただくではなく

 

お宅訪問。居室にお伺いしコーヒー☕をお持ちして

お飲み頂きながら、スタッフとの会話をお楽しみ頂きました。

突然の訪問に、当初は驚かれてみえましたが

「コーヒー持ってきてくれたの?」と笑顔になられ  ホッ(*^▽^*)

「ハイ ポーズ!」(*^▽^*)

「ハロウィンきゃ」と戸惑われながら・・・

とてもお似合いですね(*´▽`*)

可愛らしいお帽子👒 お似合いですね(*´▽`*)

「ハイ ポーズ!」(*^▽^*)

 

綺麗な帽子、お似合いですね(*^▽^*)

弾ける笑顔(^_-)-☆

始めは戸惑われがちでいらっしゃいましたが

利用者様の笑顔に、スタッフは元気を頂けました。

ありがとうございました(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)

 

「寒暖差疲れ」という言葉を、最近テレビなどでも耳にします。

暑くなったり、寒くなったり。目まぐるしい気温変化の日々。

体調を崩されませぬよう

実りの秋の産物、瑞々しい果物やほくほくのお芋に栗、キノコ・・・

召し上がっては、お健やかな日々をお過ごし下さいますよう祈っております。

ご拝読、ありがとうございました。

 

 

スポーツの秋です!~運動会 IN 春日井~

 

秋本番となりました。

すっかり朝晩は涼しくというか、寒くなってきましたね。

季節の変わり目ですので、体調を崩されませんようにお気を付けください。

さて、春日井の秋は、忙しい!

食べる事、スポーツ、芸術と盛沢山のレクが続きました。

まずは、運動会です。今年のプログラムは

1.何でもかんでも入れちゃえ!「玉入れ」

2.逃げるが勝ち!「紙コップ引き」

3.私からあなたへ 「バトンリレー」

4.パンが食べたい!「パン食い競争」

5.一難去ってまた一難「障害物競争」 (フラフープ→デカパン競争→大玉あめ探し)

赤組、白組の選手たちが揃いました!

「正々堂々と戦うことを誓います!」

まずは「玉入れ」からスタートです。

選手宣誓の言葉はどこへやら・・。反則だらけの玉入れになりました。

   

 

続いては、「紙コップ引き」です。

紐に繋がった紙コップを円の中心に並べます。皆さんは紙コップに繋がった紐を持って

1本ずつ持ってください。かごで紙コップを捕まえますので、紐を引いて捕まらないように逃げてくださいね。

あれ~!沢山捕まっちゃった!

 

次のプログラムは、「バトンリレー」です。

2列に並んだ紅白チーム、バトンを前から、後ろから渡していきます。

さあ、どちらが早く往復リレーできるでしょうか?

 

続いては、「パン食い競争」 美味しいパンに食らいついてください!

やっぱり、そうくるかぁ~。

 

本日のラストを飾る競技は、「障害物リレー」です。

フラフープをくぐり抜けたら、ヘルパーと二人でデカパン競争。

目指すは、白い粉が待っている!

   

白くなった顔を見て頂くため、マスクを外しております。

以上で、全ての競技が終了しました。

結果発表~!!「本日の勝負、白組の勝ち!」

「来年は絶対、赤組が勝つぞ!」と、悔しい赤組のヘルパーの声。

笑い声がこだまするような楽しい一日となりました。

 

食欲の秋です! ~お好み焼きを作りました~

たくさんの秋がありますが、やっぱり食欲の秋が一番ですね。

ただし、春日井にとっては、季節はあまり関係ないようですが・・。

キャベツたっぷり、豆腐を隠しメニューに入れたふわふわお好み焼きです。

ジュ―ジュ―焼いて、フーフーして召し上がってください。

 

♪ 美味しい顔ってどんな顔  ♪   こんなコマーシャルがありましたが、きっとこんな顔です!

 

 

 

芸術の秋です! ~ぶどうを作りました~

折り紙を輪っかにして、ぶどうを作りました。

グレープとマスカット、最後は天井からつるしてみました。

食堂にたくさんのぶどうが実ってます!

 

 

 

中秋の名月を鑑賞しました!

今年の中秋の名月は、10月6日でした。

ちょっと曇り空で心配しましたが、少し暗くなったころから、外でお月様を待っていました。

雲の隙間から明るい光が見えてきたときは、皆さん思わず拍手が起こりました。

みんなで涼しい秋の風を感じて、お月様が出てくるのを待っていた時間も素敵でした。

涙ぐんで手を合わせる利用者様。明日はきっといいことがありますよ。

最後に、雨上がりの日、虹がかかった時の写真をご覧いただきたいと思います。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

PAGETOP
Copyright © 株式会社ジィトップ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.