皆様こんにちは、ゆうゆう未来館岩倉です。

おやおや❔いつものゆうゆう未来館岩倉ではないようです。

柵にイルカやクジラの絵が飾られているようですが❔❔❔

さらにここは別の建物内の様子。❔❔❔

証明が落とされ物静かな雰囲気な玄関、

果たしてこの場所は❔❔❔

🌟🐬ゆうゆう未来館岩倉の行楽の舞台、名古屋港水族館でした。🐬🌟(^▽^)/

❕❕❕そう、ご利用者様が待ちに待った港水族館の行楽の始まり始まり❕❕❕

10月13日の祝日に決行しました。

🌟他の施設からのスタッフの皆様による応援のおかげで実現した、水族館の行楽となりました。🌟

名古屋港水族館は、南館と北館にわかれており、

南館は平成4年にオープンし、名古屋港から南極までの環境や生物がテーマ、

北館は平成13年にオープンし、クジラ等の海生哺乳類がテーマになっております。

📷(写真撮影の為にマスクを外されている方がおられます。)📷

🌟普段中々目にすることのない海の生物に、🌊そして海からの潮風に🌊

ご利用者様もスタッフもドキドキワクワク🌟

 

📷🌟右側にみえる南極観測船「ふじ」と共に写真撮影。🌟📷

写真右側、オレンジ色のカッコイイ船舶「ふじ」は1965年(昭和40年)に南極の調査で活躍し、

調査当時の船員の暮らしぶりが説明されているとの事。

当時の乗組員はペンギン🐧にかこまれて南極を調査したのでしょうか❔❔❔

🐧🐧(^▽^)/🐧🐧

そしてそしてお楽しみの?

🍱おいしいお弁当タイム❕❕❕🍱(^▽^)/

ご利用者様もスタッフもご家族様も、美味しく頂きました。(^▽^)/

❕❕❕この後に控えているドキドキワクワクの為に元気をつけます❕❕❕(^▽^)/

場所は変わって観客席、ここでは何をみているのでしょうか❔❔❔

きゅいきゅいと可愛らしい鳴き声が聞こえそうな❔❔❔

お客様の視線の先には❔❔❔

🐬 お楽しみのイルカショーの開幕です。(^▽^)/ 🐬

日本で初めてイルカショーが行われたのは、1957に神奈川県の江の島マリンランドであり、

アメリカの水族館の演出を参考にしたパフォーマンスが行われ、観客を大いに楽しませたようです。

水族館のイルカショーには観客の方々へイルカの知能の高さや

運動能力等の知識に興味を持って頂こうという目的もあるとの事。(^▽^)/

🐬イルカショーの最中に海の生き物のクイズが出題される事もあります🐳

大迫力なだけではなく、面白いクイズで自然について学べる素晴らしい水族館。🌟

ゆうゆう未来館岩倉を、名古屋港水族館のように🌟

ご利用者様を楽しませる場所にしていきたいと思います。(^▽^)/

🐬 小さなプールでイルカ達も一休み 🐬

🌟それでは皆様、ありがとうございました。(^▽^)/🐬