空が澄み渡り、気持ちよさそうに鰯雲が流れ

涼やかな秋を感じる頃となりました。

つつがなくお過ごしでしょうか。

こんにちは ゆうゆう未来館南山です。

 

「敬老の日」の始まりは、現在の兵庫県多可町(旧野間谷村)の

「としよりの日」と言われています。

1947年に村の人々が「老人を大切にし、その知恵を借りて村づくりをしよう」

と提案し、9月15日に行事がスタートし、全国にひろがり

1966年に、国民の祝日「敬老の日」として制定され

さらに2003年から、現在の9月第3日曜日に変更されています。

 

例年9月になりますと、愛知県は知事よりご長寿を祝し

数え100歳の方(満99歳)に「七宝焼き」の記念品が贈呈されてます。

本年もめでたく,数え100歳におなりの利用者様に、記念品が届かれました。

御家族が来館中に届かれましたので、直ぐにお届けし記念撮影の運びとなりました。

カメラのシャッターを押す際、嬉しさと共に走馬灯のように様々な光景が蘇り

この日をお迎え頂けた事への感謝の気持ちを込めて、まさに感無量の思いで

フィルターがぼやけそうになりながら、写真撮影をさせて頂きました。

幸せな時間を下さり、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

南山ではご長寿を祝して、少し遅めの9月21日に「敬老会」を開催致しました。

今年はモール(細い針金に繊維を毛羽立てたもの)フラワーの飾りと、

手作りスイーツをお愉しみ頂きました。

 

🌼 モールフラワー飾り 🌼

色とりどりの🌸モールフラワー🌸

皆様に、お好みの色をお選び頂き

スタッフもお手伝いさせて頂きながら

これでいい?

そうそう、そこに塗って・・・

お声をかけあいながら(*^-^*)

皆様、とても慎重に貼り付けてくださっています( ;∀;)

こんな感じで(*^-^*)

これでいいのかしら~? どれどれ・・・(*^-^*)

貼るよ~(#^.^#)

出来ました~(*^^)v

南山 最高齢  10月に104歳におなりの利用者様。

御自身で完成させて下さいました。

お手紙を書かれたり、お金の管理もなされます。

お見受けしては「あやかりたいな」と、思われている方は少なくはありません。

皆様の励みのような方です。

お健やかにお過ごし下さいますようお祈り申しております。

どうですか(*^-^*)

どうかしら(*^-^*)

出来ました(^_-)-☆

笑顔で Vサイン(*^^)v

出来たよヽ(^。^)ノ

皆様 ご一緒に

ハイ ポーズ (*´▽`*)

皆様 大変お疲れ様でした(*^-^*)

 

🍨 スイーツタイム 🍨

カステラに、一口サイズのバニラアイスと2種類の抹茶のアイスをお作りし

小倉あんをトッピングしたものを召し上がって頂きました。

美味しいよ(*^-^*)

美味しいですよ(*^-^*)

私達を笑顔で励まして下さったり、いつも温かく見守り続けて下さる利用者様。

ありがとうございます。

皆様がお元気にお過ごし下さいますよう、至りませんが努めて参ります。

引き続き、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

🎁 御家族に支えられ 🎁

南山で最後の時をお迎え下さいました利用者様の、横浜にお住いの娘様が

四十九日の法要を前に、職員に励ましとお礼の言葉を添えて

たくさんのお手製のポーチをお持ち下さいました。

「お話したいことがあったの・・・」

身に余る温かいお言葉に、思わずほろりと・・・。

新型コロナウイルスが流行し、マスクの入手が困難だった時は

数多くのお手製のマスクをお送り下さったり

常日頃から、私達職員にお心配りを頂き支え続けて下さった御家族様。

お母様への溢れる思いを感じながら、ケアをさせて頂いておりましたが

御家族様のご支援とご理解に感謝の言葉しか見つかりません。

10年余り、支え続けて下さりありがとうございました。

もったいなくて使えないかもしれませんが、大切に致します。

 

月夜が美しいこの季節。

日毎に秋も深まり、肌寒くなって参ります。

くれぐれもご自愛下さい。

ご拝読、ありがとうございました。