今年も節分の季節がやってきました。今年は暦の関係で例年より早く2月2日が節分です、名古屋では名古屋城から西南西の荒古観音寺が恵方となります。ゆうゆう未来館鳴海では毎年恒例の節分行事を行いました。男性の青鬼・女性の赤鬼が登場しカラーボールを投げて鬼退治を行い、その後でベランダから元気よく豆まきをして西南西の恵方に向いて恵方巻ならぬうまい棒を食べ、福豆ならぬ玉子ボーロを食べました。写真撮影時は笑顔が良く判るようにマスクは外している事がありますのでご了承ください、早くマスクなしの生活が戻ることを願っています。 2月はバレンタインデーですね、キリスト教圏ではバレンタインに家族や親友にプレゼントを贈る習慣だそうですが、日本では女性から男性へチョコレートを贈るとされているようです、また反対に3月15日はホワイトデーがあります、誰が広めたのでしょうかね??お菓子業界ですかね??いずれにしろご利用者様の年代では縁が薄かったかと思いますが楽しく行事ができ皆さんの笑顔があればいいのです。♡
鬼退治
元気一杯の赤鬼さんの登場に皆さんも元気を貰っていました
 
    
    
 
  
    
   
各テーブルに鬼が回りましたが怖がる人は無くボールで鬼退治をしていました。
 
    
    
    
 
    
    
    
豆まき
皆さんの元気な豆まきをご覧ください。笑顔があふれています
 
     
     
   
 
     
     
   
 
     
     
    
 
     
     
    
豆を食べる人もいて、なかなかまいてくれません
 
     
     
    
 
     
     
    
3月で102歳の方も笑顔で豆まきです
 
     
     
    
恵方巻・福豆
今年の恵方である西南西の荒古観音寺に向かって恵方巻ならぬうまい棒を食べました、荒古観音寺の写真を西南西に置き皆さんに矢印で示めしました。、福豆を年の数食べて頂きたいのですが大変な数になってしまいますので玉子ボーロを一袋食べて頂きました。ダイソーでは節分用の福まきぼうろを売っていました、介護施設や幼稚園等で使うのでしょうね!!!
 
  
    
   
 
    
    
    
 
恵方巻は目をつぶって食べて下さいね、皆さん話しながらどっち向くのと言って食べていました。
 
    
   
    
   
 
    
   
    
  
 
    
   
   
福まめぼうろを食べましたが足りないわとクレーム―
 
    
   
   
 
    
   
   
記念撮影
最後にかぶり物等をして記念撮影です、積極的に取る人、イヤイヤ言いながら笑顔で撮る人がいましたが、決して強制のやらせではありません、ポーズや笑顔を見て下さい。
 
   
   
  
 
   
   
  
 
      
    
 
    
    
    
     
         
 
バレンタインデー
スタッフがわらび餅にイチゴのジェル・ホワイトチョコ掛けを手作りしてくれました。手作りなのでわらび餅も嚥下に良いように薄めにし更に細かく切りました、イチゴのジェルと混ぜて食べとっても美味しいと好評でした。
 
   
   
セーラー服の女子高生???がわらび餅を配り雰囲気を出してくれました、利用者様から「可愛い」と言われスタッフは喜んでいましたがおせいじですよ!!!
 
   
   
  
可愛い紙に包まれたわらび餅をニコニコしなが楽しそうに開けていました。
 
   
   
  
とっても美味しいわ!!!イチゴと合うわねとご機嫌でした。
 
   
   
  
 
   
      
    
男性利用者は女子高生???とスナップ写真、とても嬉しそうです。
 
    
    
   
 
     
     
    
来月はひな祭りとホワイトデーですよ、もうすぐ春ですね、

