こんにちは、お元気ですか?
AEDって、家の近くにありますか?
ゆうゆう倶楽部各務原です。
本日、消防署の方に来て頂きAED講習を行いました。
随分前に講習を受けた職員が数名いるものの、AEDを使って救命処置をしたことのない職員ばかり。
施設内でも幸いAEDを使用したことがないので、いざと言う時、慌てないよう落ち着いて出来るよう講習を受けることになりました。
以下当日の職員さんから報告頂いた勉強内容です♪
~救急車が来るまでに~
各務原消防本部
ガイドライン2015対応
ガイドラインは5年に一度改正があるそうで次回は2020年。
もし呼吸がなしになった場合、救急車を呼んでくるまでの時間は10分から15分。
生存率は何もしない場合は0~10%。
救急車が来るまでに私たちが出来ることって何?から始まり・・・。
一時救命処置の手順にそって人形を使い一人一人が実技。
周囲の安全確認→反応確認→119番通報→呼吸の確認→胸骨圧迫→人工呼吸→AEDの使用
と3つの実技を実践。
胸骨圧迫では一定のリズムに合わせ強く速く30回押し
人工呼吸の為の「気道確認・人工呼吸」これを3セット繰り返す。
これがなかなか上手くできず、力も入り苦戦しました。
スマホで119番した場合、スピーカーにすることで口頭指導実演を携帯を持たず
話ができることで、あわてず救命措置ができるようです。
なるほど・・・、なるほど・・・
でも使う時は来ない方がよいですよね~
当日講習を受けていると、数名の利用者様も座って見学してみえました。
利用者様も、俺だって職員に何かあった時は、助けてやるからな!?と思っていると思います。
実は、数年前実際に私が勤務している時に職員が倒れたことがありました。すぐ利用者様がコールで他の職員を呼んで頂き、その利用者様が私にすぐ救急車を呼べ!!っと指示してくれたことがあったのです。
利用者様の心意気も大事にさせて頂きます。
私たちで出来ることには限りがありますが、日々勉強、良い機会を頂き感謝です。
本日も宜しくお願い致します。